ひとりこと

最近、やたら否定している自分をなんとなく感じるところ。

少し否定して、懐かしの上から目線で人は何かなんてことを考えてみようか。

人間像というものがあって、自分の認識する像と他人から認識される像とで、それは作られる。

自己イメージと、他人の目線の両方あって、自分という人のイメージが作られるわけや。

そこにどの程度事実というかはちょっと難しいところで、僕個人の偏見が入ってくるが、どちらも偏見というようなものなのだと思っている。

自分の偏見とか自分本位の思い込みみたいなものと、色んな他人の偏見による他人の知る人のイメージとの相対的な評価ってものが合わさって、自分という人のイメージと呼ぶものになるんと思っている。

自分と他人とで、分けて話しているけども、実際は、他人の評価というものを知ったときに、それもまた自分の偏見の要素に加わることもある。
たぶん、それが関わり合いの中で成熟していくと言われることなんじゃないか。

自己形成とは、自分の感性の活動に加えて、他人の感性を取り入れることでもあるのだろう。

例えば、誰かから優しいと言われたとする。それを一義的に捉えると、少し語弊というかズレているところも出てきてしまう。なぜなら、その言うた人にとって優しいことであっても、誰かにとってはなんでもないことだったりする。
優しいとか厳しいとかいうのは、割と人の感性をして、相対的なものがあると思う。柔らかい態度のことであったり、消極的なことであったり、人の助けになることであったり、案外に複数の意味を持っていたりする。
抽象性のある感性のことというのは、何か一義的に定まった意味合いというものを持たせようとすると、ズレることがしばしば出てくるようで、広義の感覚をまとめてそう呼ぶのが適当だということだ。症候群みたいなもんやな。

どんなふうに感じたかの話については、広く意味をとって、適当と言う他ないんだろう。

必ずしも誰に対しても同じ印象を与えることとは言えないという意味で、一義的とは言えないものなのだろう。


一方で、事実に即した評価ってのは、割と意味合いが固定化される。
時間守らないとか、約束破るとか、そういうやつは不信感というのを向けられることになるわけや。
ルールに関するところに多いかな。ここはいわゆる社会性ってやつによく含まれるとこなんじゃないかと思う。
社会という集団でいるために、ルールを守れるかどうかというのは、ひとつの基準になるわけや。
社会機能を維持するためには、割合決まった処理をしていくことになるからやろう。
新たな機能を生み出すにしても、中にはおっかない発明とかあるが、人道的とか倫理的な評価ってのがついてくる。
得てして、非人道的な扱い方というものは、大概のものに付いてるので、その辺のルールに沿った使い方をする人ってのが、信用のある人ってところもある。

なるほど、一口に信用といっても、また色々と意味合いはありそうだ。
時間を守る、頼まれごとをこなす、このへんが目立っているところかなと思うが…なんか色々あんのかね。

このへんもまた、安易に一般化、簡略化しようとすると、逆にそぐわないものになりそうで、それなりの広範さてものが必要なのかもしれない。
んー、とりあえずまとめると、集団の目的に則した行動が取れる人ってところかな。
そこにルールという示された標があって、それに従うかどうかってとこに帰結するんだろう。

集団への帰属ってのは、そのルールを守るにあたって、個人の内面からその意欲を出すに影響があるもんなのかもしれない。
どの集団に属しているのかという意識が、ルールに沿った行動させる気になる理由になるのかもしれん。所属の意識は集団として、目的へ向かうことに、けっこう重要な意味を持つんやろな。
他人からの評価ってのはここらに係るもんが多い気がする。社会性と言われる部分やな。


社会という集団に帰属することを前提にした自己形成ってのが求められるんやろな。
そして、それはほぼ必須や。
まるっきり、個人だけというのは、むつかしい。たぶん。
おかねという道具を媒介にして、やり取りしてるから、社会との切れ目を作るのが難しいんやな。まとまりを、強制するにはかなりいいツールだったんじゃねえかななんて思うわ。

個人の偏見をとても大きくとった自己形成をするのであれば、それこそ国から離れるくらいじゃないと出来ない。
色んな設備を自分で管理して自給自足するってなると、なかなか大変やで。お買い物できないんやからな。

自己形成とは、自分の偏見の積み重ねだけでなくて、他人の積み重ねもちょっともらうってなことなんやろう。

他人を取り入れることで、その偏見が自発的なものになんねや。変化が起こるんや。その偏見が自分の経験のみのことを独善的というて然りというイメージやな。イメージ。

成熟とは、色んな価値観があることを知り続けて、自分の価値観を変遷させていくということなんじゃねーかなー。

他人の価値観を取り入れることについて、自己は自発的であり、そこに適応することを進化と言えるんじゃーないか?

とりあえずここまで。
あと、なんか、つけたしとけ。